睡眠時無呼吸症候群4

こんにちは!歯科医師の山口です。
今回は、睡眠時無呼吸症候群に対して
作製される、スリープスプリントの
使用上の注意点をお伝えします。

1装着による違和感 
最初は違和感により
入眠しづらかったり夜中に目覚めたり
してしまうかもしれませんが、
痛みがなければ1週間は装着するよう
努めましょう。

慣れるまでは期間が必要です。
起床時に歯が浮いたような
違和感が出ることがありますが、
通常30分ほどで薄らいでいきます。

何時間も違和感が残ったり
痛みが生じたりする場合は、
使用を中止して歯科医師へ相談してください。

長期間使用していく中で
歯並びがわずかに変わっていき、
違和感が強くなっていく可能性もあります。

2清掃と保管
歯みがきのタイミングで、
歯を磨くものとは別のブラシで
水洗いしてください。

汚れや細菌が気になる時には、
市販のマウスピース用洗浄剤や
入れ歯用洗浄剤を使用しましょう。

保管は、適当な容器に水中保管してください。

3評価 
効果判定には再度、
終夜睡眠ポリグラフ検査を
受けることをおすすめします。

難しい場合には、ご家族の方等に
「いびきが小さくなったか」
「呼吸が止まることがなくなったか」
確認してください。

4定期ケア
スリープスプリントは歯に装着するため、
歯の状態が変われば再度
作製が必要になることがあります。

定期的に検診や口腔清掃を
受けるようにしましょう。

参考:睡眠時無呼吸症候群の口腔内装置治療(医歯薬出版)

 

【医院からのお知らせ】
年末年始は
12月30日(火)~1月4日(月)まで
お休みをいただきます。
よろしくお願いいたします。

大崎シティデンタルクリニック

 

 

医療法人社団 則真会 大崎シティデンタルクリニック
〒141-0032
東京都品川区大崎1丁目11-1 ゲ-トシテイ大崎ウエストタワー3F
TEL:03-3494-1182
URL:https://www.ohsakicity.dental/
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/5aXKwhtf1nFfZEWZ8